Angular, Spring, PostgreSQL(1)はじめに

スポンサーリンク

はじめに

もう久しく、いわゆる「プログラムをどんどん書く 」 という作業から離れています。

このままでは「時代に取り残されてしまうかも?」、「役立たずになってしまうかも?」等々の、もやっとした危機感は常々あったものの、「まぁなんとかなるか。。」とやり過ごしてきたわけですが、今回改めて「勉強しよう!」という意識で、このシリーズを始めることにしました。

ただ、最後にJavaのプログラムやSQLを書いたのは10数年以上前のことで、今時の開発環境とか、全然使ってない。ちょっと表面をなぞるくらいのレベル。

なので、そういうレベルの人が、最近の流行りとかを自分なりに考えながら、プログラムを作りながら学んでいくシリーズ、ということになります。

※書きながら「これは長い道のりかも、、、」と思ってますが、まぁ始めることにしましよう♪

スポンサーリンク

目標

以下のような組み合わせを使ってそれなりに動くプログラムを作成して、仕組みと作り方を理解し、実務で似たような組み合わせの案件が発生した時に役立てる。

Angular

クライアント側の技術要素は、とりあえずこれでいこうと思います。
JavaEEのJSFのほうが分かりやすい感があったけれど、せっかくだから全然やったことないほうで。

Spring

サーバー側は今ならこっちなんでしょうね。JavaEEのほうが見慣れた感(昔のJavaの雰囲気)がありますが、これからはこっちをやっとくべきかなと。

ただ、どうにもいろいろ詰め込んだような雰囲気で、なかなか全体がつかめない。設定が難しそう。途中で挫折してもいけないのでまずは、手軽に構築・利用できそうな「SpringBoot」を使うことにします。

PostgreSQL

MySQLは「軽量」「なので速い」な印象があるけれど、僕が関わっているいる分野では、「堅い」ほうが良いと思うので、PostgreSQLで行きます。Oracleは多少わかるので、こっちはあまり心配していない。

まとめ

始めないことには始まらない。

Angular、Springという「今どき」なものを活用して、どれだけいろんなことを掘り下げていけるか、まぁとにかくがんばる予定♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました