ハーレーくん、ブリヂストン バトルクルーズ H50 にタイヤ交換

昨年9月下旬にタイヤ交換してからの走行距離、約1万2千キロ。

もうちょっと長持ちしてほしかったのだけれど、限界でした。1年と1か月ほどで、Myハーレーくん、タイヤ交換することになりました。

ピレリとか、ほかも少し検討はしたけれど、結局選んだタイヤは前回と同じ。

ブリヂストン バトルクルーズ H50

「他を試してみようかな?」と思わないくらい、良いタイヤです。

スポンサーリンク

交換前の状態

「2万キロくらい、もつんじゃないのかなぁ?」と勝手に思ってました。

なので、走行約1万キロ弱の時点で結構減りが目立ち始めていたのだけれど、「もうちょっと、いけるんじゃないかなぁ?」と、そのまま走っていました。

そうして確実に、状態は悪化していったようです。

乗り心地が悪くなった

「バトルクルーズ H50」、前回交換時に最初に感じた良さは、「乗り味が柔らかくなった」「お尻が痛くならない」だったのですが、ここ最近、お尻が痛い、というか痛くなるのが早い。

柔らかいところを使い切ってしまったんだねぇ、、、

空回りしてる?、ふわっとしてる?

前に進む時、少しパワーが漏れているような、わずかに滑っているような感じ。エンジン音に比べ前進する力が少し減ったような、、、遅くなった?。

関連して、ぐっと路面を捉えて走っている感覚が希薄になって、ちょっとふわっとしてきたような?。

なんか危ない雰囲気。

濡れた路面は不安

以前は多少路面が濡れていても頑張れたのですが、雨の時は走らなくなりました。絶対滑ると思う。

スポンサーリンク

急遽交換!

そしてちょっと遠出をした際、なにげなくリア・タイヤを見てみると、、、

ワイヤーが露出している!

初めて見たので最初はどういうことなのか、よくわからなかった。

けど、明らかにやばそう。

出先(伊豆半島南部)から慎重に帰って来て(100キロくらいを、この状態で)調べたところ、中のワイヤーが露出していきているということで、早急に交換することに。

ハーレーダビッドソン湘南へ

いわゆる「正規ディーラー」なので、いろいろ少々お高いけれど、購入元だし、近所だし、ほかにも相談したいところがあったので、「ハーレーダビッドソン湘南」さんに、タイヤ交換を依頼。

支払いは「茅ヶ崎ローカル応援チケット」で

ちょうど地域振興券(茅ヶ崎ローカル応援チケット)が出回りはじめ、例えば7万円が、9万1千円分の券になってお得になります。ユーメディア湘南全体で使える(タイヤ代+工賃でもOK)ということで、これはちょっと助かった♪。

交換後の調子

他のタイヤから変えたわけではないので、「変化を実感する」というより、もとに戻った感じ。

残念ながら、前回の「メッツラー(純正)」から「バトルクルーズ・H50」に変えた時ほどの感動はないですけど、安心感と安定感、これが大事。

伊豆の露天風呂巡りの際、タイヤ交換についても述べています。

伊豆半島、海沿い露天風呂(熱川・高磯の湯、今井浜・舟戸の番屋)に入ってきた♪

まとめ

1万3千~4千キロくらい走ってほしかったけれど、1万2千くらいが限界のようです。

1万キロくらいで、減りが気になりだして、乗り心地が悪くなってくる。

「ワイヤーが出ても、全然走れなくはない」と、近所のバイク青年は言ってましたが、基本的にそんなになるまで乗ってはいけないと思います。

もう少し優しく乗ることを心掛けて、持ちを良くしたい。

いずれにしても、次回はワイヤーが出てくる前には交換したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました