
2月に購入し結構気にいっていて、使い続けている「Insta360 ONE R」。
360度撮影可能なアクションカメラは、とても優秀だと思います。
撮影時にアングルを気にする必要がなく、後で自由に「録りたいところ」を選べるのは、とても便利。
そして同シリーズ、360度レンズだけじゃなく、1インチ広角(レンズ)モジュールというのがあって、「高画質」を謳っています。気になっていました。
まぁ、360度レンズでほぼ満足していたのだけれど、、、
今回ちょっとしたことがきっかけで、同モジュールを購入したので、使用感等をまとめてみたいと思います。
なぜ購入?
Insta360 ONE R、僕が最初に買ったのは「ツインモジュールセット」というもので、「360度レンズ」と「4Kレンズ」と、制御用の「コアモジュール」と「標準電池」がセットになったものでした。

こんな感じで、バラバラに出来るわけですが、、、

で、この下の赤い「標準電池」、360度レンズでの撮影で、1時間持たない。
実際に動画として残す(Youtubeにアップしたりする)時は 10分~20分程度の長さに落ち着くのだけれど、「とりあえず撮影しておこう」となって、最近は撮影時間、1時間をほぼ超えてしまう。
そうすると、撮影途中で電池が切れそうなので、充電のため撮影ストップ(&移動ストップ)、となるので、ちょっと面倒な状態になってました。
そこで、容量が大きい(標準電池の2倍)「大容量バッテリー」を購入することに。

そうすると、ふつふつと、さらなる追加をしたくなるわけです。
ちょうど「GoPro HERO9 Black」が出て、「ちょっといいかも、、、」となっていた時期。
・けどGoPro、ちょっと高い(サブスク付きで、43,800円)
・「Insta360 ONE R」、電池追加したのだから、もっと活用しないと
・1インチレンズモジュールが高画質?、使ってみたいよね?
ということで、バイクのタイヤ交換等で結構な出費を最近したにもかかわらず、GoPro対抗で我慢できず、1インチ広角(レンズ)モジュール を購入してしまいました。

どこから購入?
買うからには「安く」買いたいわけです。
公式HPからだと、39,600円。

アマゾン(国内正規品?)からだと、36,429円。

そして、中国 AliExpress からだと、32,187円。

AliExpress 、実はいろいろ少し利用していて、ほぼ問題ない(ゼロではない)ので、売買に関しては(ほぼ)信用しています。なので AliExpress で購入しました。
初期不良とか、故障になった時とかを考えると「ただ、安ければ良い」わけではないとも思うので、その辺りは人それぞれだと思います。僕は「品質は信頼する」ことにして、中国から直接買うことにしました。
※そもそも中国企業の製品だし、というのもあり
映りはどう?
これはもう、文章でまとめるより、観てもらったほうが良いかと思う。
画質
「GoProに比べると発色は控えめ」という評を憶えていましたが、明るいところなら色合いは十分かなと思います(下記1インチ5.3K30fpsで撮影した動画から、PC上のアプリ、Insta360 Studioで静止画切り出し、無加工)。

暗いところだと、手振れ補正がきつくなるのもあってか、画像がちょっと甘くなるかもしれない。ただ、凄く気になるほどではないかな。

もうちょっと、夜の東名高速とかを走って、撮ってみたいところ。
手振れ補正
今回、バイク(ハーレーくん)のハンドルにつけて撮影してみたのですが、撮影中のカメラ、エンジンの振動と路面の凹凸を拾って結構揺れている状態。それを完全には払拭できていなくて、出来上がりの動画も微かに揺れてる感じがあります。

気にならない時もある(明るいところ、とか)けれど、気になる時もある(暗い場面、とか)。
360度レンズの時はほとんど気にならなかったのだけれど、これはどうなんだろう?、ソフトウェアの改善でなんとかなるのなら、もうちょっと良くなってほしい点ですね。
ちなみに、360度レンズの時は、ヘルメットのトップにこんな感じでつけて撮影。

出来上がりの動画での振動は、ほとんど気にしたことがありません。
「ヘルメットにつける≒体でバイクの振動を吸収」みたいな効果があるかもと思うので、次回は「顎付け」にして撮影してみようと思います。
アングル確定が難しい?
これは、今までの「360度レンズモジュール」での撮影が、なんでもあり・あとで修正OKだったので尚更なのだけれど、ヘルメットの上につけて、きちんと水平にして、正面を適切な角度で映るようにするのって、結構難しい。
いままで、この苦労、していなかった、、、
というか、「GoPro HERO9 Black」も「Insta360 ONE X2」も、勝手に水平モードがある気がする。ONE Rでも傾き認識を(360度レンズの時は)していると思うので、機能として「水平維持モード」追加してほしいところです。
ドロップフレーム?
「4K 60fps」に設定して撮影を開始すると「動画エンコード中にドロップフレイムが起きました」とメッセージ表示される時がありました。けど今日はならない。SDカードの転送速度のせいとかだろうか?(継続調査中)
まとめ
1インチ広角モジュール、概ね満足していますが、もう少し、工夫で良くなるとことがありそうです。いろいろ、続けて試してみたいと思います。
あと、「夜の富士山と星空」の Timelapse を録りたい、こんな感じで。
これからの季節、夜、空気が澄んでくるので、良い時期だと思う(寒いけど)。
コメント