Insta360 ONE R 、レンズの中の曇り対策

僕の Insta360 ONE R、購入当初から、360度レンズの内側が曇る現象に悩まされていました。

外側なら拭けば良いのだけれど、中だからどうしようもないという。。。

「こうすれば回避できる」という策が結局、自力では見つけられなかったので、公式に相談したり、対策して撮影に出たりしたので、状況をまとめておくことにしました。

スポンサーリンク

購入当初から内側は曇っていた

今年の2月中旬から Insta360 ONE R を使い始めて最初に「?」と思ったのが、撮影後の動画を見ると、画面中央がぼやけていたりすること。

最初は「レンズが汚れていたのかな?」と思い、次からは撮影を始める前にレンズ汚れの確認を欠かさないように注意したけれど、どうもそうじゃない(レンズは汚れてないけど撮影結果は曇ってる)。

ある時試しに、撮影直後にレンズを見てみると、、、

レンズ中央、内側が曇ってる、中だから拭けない。

けど、しばらく待っていると、だんだん小さくなって、消えていくみたい。

撮影すると必ずこうなるわけではなく、その日最初の撮影の時が多い感じ。

使い始めは冬の早朝で、バイクのヘルメットにつけての走行動画撮影がメインだったので、「冷たい風にあたっていたからだろうか?」「最初だけかな?」と、疑問は消えないまま、症状が出続けるまま、使い続けることに。

スポンサーリンク

5月になっても曇る

外気温は概ね10度を上回るようになり、「外は寒い、機械は熱い」というような特殊な使用状況ではないと思う5月頃。

コロナでなかなか遠出できない中、近所での撮影に使ってみたら、同様の現象がまだ起こる。



「もう我慢できん!」「気にするのが面倒くさい!」、ということで、サポートセンターに聞いてみることにしました。

ASKサポートセンターに問い合わせる

僕の Insta360 ONE Rは、購入はAmazonからだったのだけれど販売は「株式会社アスク」というところからでした。

経緯・仕組みはよくわからないけれど、保証書上の「ユーザーサポート」はその会社のようなので、ここから 問い合わせしてみることに。

すると以下の返事が。

「メーカーに直接聞け」という、案の定のたらい回し。分かりました、そうします。

Insta360にメールする

Insta360は「問い合わせフォーム」のようなもの・場所がないようで、メールで問い合わせることに。

ASKからのメールに記載のあったアドレスへ、下記問い合わせをしてみた。

いちばん気になっていたのが、「この現象はInsta360 ONE R を使ってる人、みんなに起きているのか?」、または「僕のだけなのか?」ということ。

「みんな」なら、何某かの対策がすでにあるだろうし、「僕だけ」なら「問題の起こらない状態の製品との交換を望みます」と、文末に添えて。

さて、どうなる。。。

Insta360から返事がくる

使用状況などを「もう少し確認したい」メールが来て返信した翌日、下記のような回答が。

「この現象は、モジュラーカメラ製品で見られます。モジュラーカメラがオールインワンカメラほど密閉されておらず、分離時に比較的大きなギャップがあり、空気中の湿気が入る恐れがあります。したがって、レンズの中に曇りが出てきております」、とのこと。

「モジュラーカメラ製品で見られます」というのは一般論としてかな?、レンズと本体が分離できるという意味ではデジタル一眼もそうだと思うけど、うちのNikonのデジイチはそんなことない。まぁ頑丈さと価格帯は違うけれど。

「空気中の湿気が入る」ということだけれど、防水だったよね?。ONE Rって。
そんな簡単に湿気が入っちゃうんだと、海で使えないんじゃないだろうか?(使う予定あり)。

という疑問はあるものの、「保護レンズを使ってみてください」ということなので、そうしてみることに。

レンズガードを使ってみる

Insta360 ONE R用レンズガード、入手してつけてみた。

ちょっと大きくて裏側の液晶に少し被るので、設定操作をしたい時に少し支障があるのがいい感じ。。。

梅雨を過ぎて多少は遠出できるようになったので、ヘルメットにカメラをつけて、伊豆・東海岸を走ってきました。

Insta360 ONE R をつけて、伊豆半島、熱海→伊東を走る♪

レンズガードの効果なのか外気音が低くないためなのか、わからないけれど、撮影結果を見る限り、曇りは発生していないみたい。

まぁとりあえず、良かったかな。

ただもう少し、寒くなるまで使ってみないと、なんともいえないと思ってます。

「外からの湿気」というより、外気と内部の温度差が問題なんじゃないかな、、、とまだ疑っているので、冬の朝の撮影で複数回使ってみて、それでも現象が起きないところまで確認したい。

レンズガードはちょっと微妙

動画を見ると時々、強い太陽の光がレンズガードに当たって、それが光の筋になって映り込む時がありますねぇ。

レンズガードをしていなければこうはならないので、ちょっと気になる、ちょっと残念。。。

太陽がもうちょっと高い位置だったり、後ろだったりすれば問題ないかもなので、もう少し使ってみながら、妥協点を探していくしかないかな。

なかなか「100点満点」といかないところが、新製品の辛いところ。

コメント

  1. ono より:

    私も全く同じ現象が出ております、不良といえないんですかね。
    メーカーに問い合わせてみます。

    • chankazu より:

      これはもう、ほとんど不良だと思います、ただ、結構な数のYoutube投稿では誰も話題にしていないという、、、「自分だけではなかった」のはちょっと心強いので、ぜひ経過を教えてください。

タイトルとURLをコピーしました