伊豆・大川温泉、海沿い露天風呂「磯の湯」に浸かってきた♪

僕は、伊豆半島に行く時は、バイクをガンガン走らせにいくわけです。

もちろん伊豆には、あちこちに有名な、心地よさそうな温泉・旅館が多数ありますが、けど、そういうところでのんびりしたい、というよりもバイクで走っていたいので、「伊豆方面によく行く」のに、そんなに「温泉に興味がない」という、、、

これは残念な状態?。

もしかすると、何某か絶好の機会を逸しているのではないか?、と薄々気付いてはいたのだけれど、改めて今回、海沿いの露天風呂に浸かってきて、とても良かったので、ちょっと考えを改めようかなと思いはじめています。

つまり、バイクを走らせてるばかりじゃなくて、ご当地の良いところにも行こうよ、と。

スポンサーリンク

まずは伊東から城ケ崎へ

「伊豆半島、海沿いを走ろう」シリーズとして、すでに何本かYoutubeni投稿をしていますが、今回は伊東から収録を開始。

大川温泉、露天風呂の手前、城ケ崎海岸までをまずは1本、前編としてまとめました。

Insta360 ONE R をつけて、伊豆半島、伊東→城ケ崎を走る♪

30年以上のひさしぶりとなる「城ケ崎」は、朝早くだったこともあり、また、コロナの影響もあってか、観光地としての喧騒もなく人もまばらで、ちょっとした散策として良いところでした。

ただ、なんだろう、吊り橋は怖くなかった。

昔しは「渡りたくない」と思った記憶がおぼろげにあるけれど、なにか変わったかな?。

調べたところ、1997年に架け替えたみたいです。僕の以前の体験はそれより前なので、古いタイプの橋だったみたい(旧い吊り橋の写真はみつからず)。

スポンサーリンク

城ケ崎から南へ

城ケ崎からさらに南下します。地図で位置関係を整理しておきます。

朝早く茅ヶ崎を出発し、伊東の道の駅にまず到着。

カメラ等をセットアップして出発&撮影開始。まず城ケ崎に向かい散策して、さらに南下、ただ今回は、すぐ近くの大川までになった、という感じ。

こうやって見てみると、本来の「伊東~大川温泉」間より、そこまで移動するための「茅ヶ崎~伊東」間のほうが、移動距離がはるかに長いという、、、

今後「撮影を、直前の場所から再開する時はさらに遠くになる」かと思うと、ちょっとしんどい(まぁ、バイクを走らすのは好きなので、すごく苦なわけではない)。

大川温泉、露天風呂「磯の湯」へ

以前から、この海沿いの露天風呂は気になっていました。

東伊豆側から下田へ向かう時、必ず目に入ります。

けど、かなり際どいところにある(海のすぐそば)ので、「やってるのは、どういうところなんだろう?」とか、「高波が来たら壊れちゃうよね?」とか、少し不思議に思っていて、というか少し怪しげな佇まいなので、行くまでには至っていませんでした。

ただ今回、手前の「赤沢日帰り温泉」の看板で、”温泉”とか”露天風呂”が、妙に気になる。

けど、あの海沿いの場所、どうやって行くのだろう?。左側には下っていく道はないはず。

と思っていたら、「大川温泉」の看板あたりから、道路右脇を進めそう。

看板がありました。「磯の湯」、営業は11時からみたい。

この時の到着は10時頃。なのでまだ入れませんが、気になるのでちょっと雰囲気の確認・見てくることにしました。

奥に進むと専用の駐車場があったので、バイクはここに停めれば大丈夫。

駐車場からは徒歩で、道路下を潜ってすぐ左に曲がると、あの露天風呂「磯の湯」がありました。

営業中は、「ゆ」看板の上のパトランプが赤く点いているみたいですが、僕が行った時は時間前だったので、当然まだ点いていません。

「見に来た」だけだったけれど、近くに進むと準備中のおかあさんが「入って良いですよ」とのこと。

これはラッキーでは?!。

他に誰もいない「貸し切り」状態になってしまう。こういうところって、良い時間帯は、誰か彼かいるのが常だから貴重。

お言葉に甘えて、入らせていただくことにしました。

露天風呂「磯の湯」の雰囲気

男湯側はおそらくまだ準備中なのでしょう、「熱いので女湯のほうに入って」とのこと。

そんなことしても良いの?と思いましたが、こちらから強く否定する理由はありません、快く従います。

大きくはないですが、景色と開放感がすばらしい。

右が男湯、左が女湯。

お湯の温度がすごく良かった♪、癒されます。

真夏は上った後が熱いし、真冬は脱衣が寒いので、(秋~冬前の)今くらいの季節が「露天風呂」には一番良いかも。

潮騒を聞きながら、のんびりお湯に浸かる。。。これはねぇ、また来てしまいそう♪。

出来上がり動画

城ケ崎から磯の湯までを「後編」として、Youtubeにも公開しています。

Insta360 ONE R をつけて、伊豆、大川温泉、海沿い露天風呂「磯の湯」へ♪

バイクで走るのが楽しいので、そればっかりでしたが、お風呂巡りも良いかもしれない♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました