
ちょっとした説明画像に、丸や四角で枠取りを、実線とか点線でしたい時が度々あります。
丸・四角の実線枠はそれほど難しくなく Photoshop Elements で追加可能なんですが、点線の枠にするのは、Photoshop Elements の中だけでは、どうも良い方法がなさそう。
けどやっぱり、点線の丸・四角枠で囲みたい時もあるので、今回はその対処方法をまとめました。
実線での丸・四角枠
たとえば、以下のような画像の「Download」がたくさんあるところの、どれか1つを四角(赤)で囲みたい場合は、

Photoshop Elements で画像を開き、選択ツールで該当部分を囲んで、

編集メニュー>「選択範囲の境界線を描く」を選択し、

幅とカラーを指定すれば、

出来上がりです。

四角ではなく、丸で囲みたい場合は、選択範囲の形を変更すれば良くて、後は基本的には、四角の時と同じ。

ということで、丸か四角の、実線の枠で対象を囲むのはとても簡単。
点線での丸・四角枠
実線ではなく点線で囲みたい時もそこそこあるんですが、Photoshop Elements では良い方法がないみたい(本家Photoshopだと出来そう)。
しょうがないので、PowerPointの図形描画を利用することにしました。
PowerPointで図を描く
まず、PowerPointで、こんな感じで図形を描きます。

描いた図を保存する
図形を右クリックし「図として保存」を選択、適当なところに保存します。

Photoshop Elements で読み込む
点線の枠を追加したい画像を Photoshop Elements で読み込み、レイヤーを追加するとともに、作った点線画像も読み込んでおきます。

点線の図形を反映する
たとえば四角形であれば、その画像を開いて、選択範囲メニュー>「すべてを選択」して「コピー」し、

点線の枠を描きたい画像に移って、空のレイヤーに「ペースト」すると、点線枠が出てきます。

あとは形を調整して、該当箇所に配置すれば完了。
丸・矢印も同様に、描きたい先の画像のレイヤーにコピーすることで利用可能。

PowerPointで図形を作らなければなりませんが、逆に言うと、使いそうな画像(点線に限らず)は、PowerPointで先に描いて図形として保存しておけば、使いたい時にその図形を読込んで選べば良いだけ。
準備にちょっと手間はかかりますが、点線枠の描き方はこの方法がとりあえず無難そうです。
ただ、配置する先に合わせて丸・四角を大きく変形させると、点線の大きさ・幅が崩れてくるので、拘る場合はその都度、PowerPointで図形を作成して最適な大きさを探りながらやったほうが良いかもしれない。
いずれにしても、点線枠はちょっと面倒ですね。
コメント
[…] ただ、Photoshop Elements 2020 を使い、途中に挿入する画像を編集している時、「丸や四角の枠線を書く」とかのやり方を忘れていて、自分の過去記事を参考にするとか(役に立った、すばらしい)、細かいことを忘れるよね、やっぱり。 […]