
バイク動画は「Insta 360 ONE Rで撮影」、エンジン音・排気音は「ZOOM H2nで録音」というのが今のスタイル。なので最終的には撮影フィルと録音ファイルを集めてPremiere(Elements 2020)で編集するのですが、間違ってH2nのSDカードをフォーマットしてしまった。
必要なファイルがあったのに、、、
という、良くあるような/めったにないような、そういうことが起きたのだけれど、なんとかファイルを復元できたので、せっかくなので手順をまとめておくことにします。
エンジンの異音が録りたかった、、、
先に完成形を見ていただくのがわかりやすいかなと。こういう動画を作りたかったのです。
ハーレーくん今、アイドリング中、おそらくプライマリーケース(クラッチとかチェーンとかミッションとか、いろいろ入っている)の中から「ガタガタ、、ガシャガシャ、、」という音が発生。
このままではまずいかも?、ということで、お店(ハーレー湘南)には相談済みだけれど(部品到着待ち)、せっかくなので音を録っておこうと。
でまぁ、普通に撮影して録音して帰ってきたわけです。
コピーしたつもりで、SDカードを消す、、、
Insta 360 ONE RのSDカードから、動画ファイルをPCにコピー。
Zoom H2nのSDカードから、エンジン音・排気音の録音ファイルをPCにコピー。
ここで、H2nのSDカードの状態を見ると、7割くらいの使用状態。残り3割。
旧いものは「もういらないだろう」ということで、H2n上でSDカードをフォーマット。

そのあとは、いつものようにInsta360 Studioで動画をMP4化し、Adobe Premiere Elementsで音と動画を統合しようと音を聞いてみたところ、、、
なんか違う?
アイドリング状態の録音のはずなのに、発進している。。。。?
ファイルをよくみてみると、

ファイルの更新日時が「2011/01/01」、今日は「2020/10/01」。
あぁ、、見間違ったね、、、
※H2n、電池の入れ替えで初期状態に戻ると、2011/01/01になるみたい
SDカードはすでにフォーマットしてしまった。撮り直すのかぁ、、、ちょっとがっかり。
いや、そういえば、まだ書き込みしていなければ、残っているんじゃないかな?、がっつり書き込んで消し込むようなことはしていないはず。
復元に挑戦してみることにしました。
ファイル復元ソフトを使ってみる
Recuvaという、ファイル復元ソフトを使ってみることにします。
下記からフリー版をダウンロードしてインストール。

実行してみます。

とりあえず全部選択で。

SDカードが入っている、Dドライブを指定。

それでは、処理をスタートします。

ん?、すぐ終わったけど、ダメ?、いや、時間をかけて調べるモードがあるようです。

たしかに少し時間はかかるけど、復元できれば良いので。

復元対象が表示されました。ファイル名の中の数字の大きいのが新しいファイルだと思うので、それらを選んで「Recover」を押します。

なるほど。SDカード上に復元するわけではなくて、その対象をPC上に復元するわけね。

復元してくれたようです。

素晴らしい。撮り直さなくて済んだのだから、大変結構♪。
※復元した録音ファイルを使って作成した動画が、最初に紹介した動画です。
(補足)最初はRecoverItを選んだのだけれど
最初に選んだ復元ソフトは、「RecoverIt」でした。

但し無料版は解析までの模様。復元までしたい場合は購入要です。

コメント