
モノクロ写真の魅力
Nikonのデジタル一眼カメラを購入したのが、10年ちょっと前。
当時は、こんな写真を撮って喜んでいました。

まぁ、単なる趣味なわけですが、どういう風に撮ればより良くなるのか、なんてことが気になってくるわけです。で、いろいろなサイトを見て回っている時、一番よく見ていたのが下記サイト。
1x.com、基本的にプロの人達の写真なのかな?、加工が強くて写真じゃない感が凄いのも多いけれど、鮮やかさとか大胆さがあって、動画全盛の時代でも、写真って凄いな~と思わせてくれます。
さらにここ、以外とモノクロ写真が多い。

1xで、派手な写真を数多く見ていると、だんだんお腹いっぱいになってくるわけです。
色の濃さとか、メリハリの強烈さとか、なんかもう、「綺麗です、凄いです、でもすいません」みたいな感覚。それに比べてモノクロ写真の場合は、白と黒、光と影、あとは構図だったり被写体自体だったりという、カラーに比べてちょっと引き算したところでで頑張ってる雰囲気が、個人的にはちょうど良い感じ。
けど、それらはプロの写真家が撮ったり加工したりしたもので、僕のような個人が「同じような写真加工、できるわけないよなぁ。。。」と思っていたのです。けど、何かの際に、ちょっと手軽にモノクロ写真を作ることができるツールを見つけました。それが当時の「Silver Efex Pro」でした。
Silver Efex Pro
購入したのは、2010年10月でした(Amazon、履歴凄い)。

当時のMacBookPro(15Inch、Mid2010)に、Photoshop Element 9(だったと思う)を入れて、この Silver Efex Pro も入れて、結構いろいろ素人なりに楽しんでいたのですが、何年か前のMaxOSの更改以降、動作が不安定(編集して保存した後固まる、とか)になってしまい、回避が面倒で、だんだん使う回数が減っていました。
Silver Efex Pro 2
それでも、昨年バイク乗りになったのがきっかけで、バイクと先々との写真を、古いMacとSilver Efex Proでモノクロ化するのを頑張ってきたわけですが、今回メインをWindowsのノートPCにして、Photoshop Elementsも最新(2020)にしたので、Silver Efex Proも、アップデートがあれば入れ直すことに。
ただ、調べてみると、
・NikはもうSilver Efex Proを売ってない。
・Googleが買収後、無料に(知らなかった。。)
・DxOが買い取って、有料に(?、なにそれ)
・けど、旧いバージョンで良いなら、無料版(お試し版?)がある。
(こちらの情報から。ありがとうございます)
う〜ん、一応正規ユーザーとしては、なんかまた買い直すのは微妙なので、「ちょっと旧い」というのはあるにせよ、無料版を入手することにしました。
無料版を入手
ここから申し込む(メールアドレスを記入)と、
メールがきて、どっちか押せと。

Elements の対応が追い付いてないようだけれど、そこは無料に勝るものなし。Windows、Mac どちらにも Elementsを入れたいので、それぞれのマシンに同じように導入しました。
編集例
たとえば、以下のような写真、

Photoshop Elements 2020 で開いて微調整した後、

Silver Efex Pro 2で編集

Mac-Winで操作に違いはほぼなし。昔しと同じです。
で、「OK」でPhotoshop側に戻り、モノクロ化したものとして保存します。

出来上がりはこんな感じ

バイクが黒なので、そこにカラーと大きな差がないのと、晴れの日じゃない・雲が多いほうが雰囲気がでるので、完全に自己満足ですが満足♪。
最新版が出ている
最近、NIK Collection の広告を見かけました。

4月26日までのセール中?!

「いろいろ入った最新版が今なら安いよ!」と。
Elements への対応も「2020」までしてくれているようです。
う~ん、この値段なら、もう1回買ってもよいかな。。。思案中♪
コメント